社会貢献について
SOCIAL CONTRIBUTIONS

当社は、「資源の安定供給」を通して社会に貢献するとともに、
社員一人一人が生き生きと働くことができる環境を整備するため、様々な取り組みを行っています。
全ての人に必要とされる企業を目指し、これからも努力していきます。

社会・環境保護に関する
取り組み

01

再生可能エネルギー事業

当社は再生可能エネルギー事業を展開しており、地熱発電、太陽光発電、小水力発電を推進しています。地熱発電においては、九州電力(株)の大霧発電所向けに蒸気供給事業を実施しています。当社の鉱山操業の経験と地質調査の技術を活かして、地下から安定した蒸気供給を実現し、地熱発電に貢献しています。太陽光発電においては、休廃止鉱山跡地などの社有地を有効活用し、国内8箇所に発電所を設置し、安定的な発電を目指しています。小水力発電では、岩手県の鉱山跡地で湧水を利用し、小規模な水力発電所を運営しています。これらのエネルギーはCO2発生量が少なく、カーボンニュートラルを目指すSDGs社会の実現のために欠かせません。今後もクリーンエネルギーの安定供給に努めていきます。

02

循環型社会の実現に向けた取り組み

当社の主力事業である資源事業のうち、金属部門では海外の銅鉱山から銅鉱石・銅精鉱を調達し、電気銅などの銅地金を製造・販売しています。電気銅は電線・伸銅メーカーに供給され、社会に欠かせない材料として使用されています。使い終わった電線などは銅スクラップとして廃棄されることが多いですが、その多くは再利用可能です。そのため、当社の金属部門では銅スクラップなどを回収・加工し、再び商品として提供しています。この資源の再利用により、循環型社会の実現に貢献しています。

03

鉱山由来のポリテツによる社会貢献

当社の機械・環境事業の主力商品である水処理剤「ポリテツ®」は、鉱山操業の技術を応用して開発されました。この水処理剤は、下水処理場や民間工場で使用され、排水の浄化や処理水の品質向上、さらには安全な水の供給に貢献しています。また、下水汚泥の処理プロセスにおいては、処理コストの削減や環境負荷の軽減にも貢献しています。この製品は、国内の産業廃棄物の約20%を占める下水汚泥の処理に広く使用されており、鉱山由来の商品が社会と環境の保護に役立っている典型的な例です。

PROJECT STORY ポリテツプロジェクトはこちら

多様な人材が活躍できる
職場づくり

多様性を推進する制度

女性採用

多様な才能と価値観を持つ人材の確保を重視する中で、特に女性採用を積極的に取り組んでいます。社員一人一人が生き生きと誇りを持って働くために、職種や職場を限定することなく全ての社員が働くことができる環境づくりを目指しており、鉱山現場においても採鉱職やプラントエンジニア職として重要な役割を担う技術系女性総合職社員の活躍も増えています。今後もジェンダーギャップに囚われることなく、全ての社員が活躍できるための環境整備や社内制度の充実を進めてまいります。

外国籍採用

当社は国籍を問わず優れた人材を積極的に採用しています。様々な文化や価値観を持つ人々が当社で活躍することにより、新しい価値を創造することにつながると考えております。国内鉱山で培った採掘・開発技術を活かし、海外での探鉱・資源開発を積極的に展開することを目指しておりますので、グローバル人材の活躍が今後ますます社内で期待されております。

キャリア採用

当社では多種多様な経験とスキルを有した人材を高く評価しています。当社の事業活動において、様々な経験から培った知識・能力によって、組織の幅を広げ、新たな視点から事業を成長させてくれることをキャリア採用で入社した人材に期待しています。誰もが自身の能力を遺憾なく発揮できるように、働きやすい風土づくりを目指して、より良い人事制度や教育・育成体系を構築していきます。

出産・育児に関する制度

法定を上回る育児支援制度

当社は、社員が仕事と家庭生活の両立を図ることを目的に、働きやすい環境を整備しています。育児に関しては、法律で定められている育児休業、産前産後休暇、育児短時間勤務、子の看護休暇などの制度を制定しています。その中でも「子の看護休暇制度」は法定を上回る条件(取得可能期間:法律→小学校入学まで、当社→小学校6年生修了まで)で制定しています。この制度は、子供が病気や怪我をした際や予防接種や健康診断などで付き添う必要がある際に、有給休暇とは別に休暇を取得できる制度です。
また、「育児短時間勤務制度」も法定を上回る条件(取得可能期間:法律→3歳になるまで、当社→小学校6年生修了まで)で制定しています。多くの社員が保育園や幼稚園へのお迎えなどに使用しています。このように、当社は社員のワークライフバランスを重視して、様々な制度を制定しています。

子の看護休暇

→横にスクロールしてご覧いただけます。

男性の育児休業取得促進

もちろん、「育児休業制度」の対象は女性社員だけではありません。男性社員も制度の対象となっています。女性社員の育休取得・育休からの復職率は100%ですが、その一方で、男性社員の取得率は低い状態です。最近では、少しずつ男性社員の育休取得率が増えてきているので、今後は育児や育児休業などに関する社内セミナーなどを実施し、さらに会社全体で育休の取得を促進していき、社員のワークライフバランスが向上することを目指します。

多様な働き方を広げる制度

在宅勤務制度

当社では、本社・支店で「在宅勤務制度」を運用しています。この制度は、社員が会社支給のパソコンを使用して自宅から仕事を行う制度であり、集中的かつ効率的に業務を遂行し、多様な働き方を実現するためのものです。例えば、在宅勤務により削減できる通退勤時間を社員自身の自己啓発や子供の送り迎えなどに使用するなどして、多様な働き方を実現できます。

時差出勤制度

当社では、社員が自身の生活事情に合わせて勤務開始時間を柔軟に変更できる「時差出勤制度」を運用しています。7時~11時の間に始業するというルールはありますが、定時勤務にとらわれることなく、社員自身が働きやすい環境を整えることができます。

フレックスタイム勤務制度(現在は部署限定)

当社では、仕事状況や社員の生活事情に応じて、一日の勤務時間を変動させることができる「フレックスタイム勤務制度」を運用しています。コアタイム(勤務必須の時間)は11時~14時と定められていますが、日ごとに勤務時間をカスタマイズできます。この制度は社員の創造性を喚起し、組織を活性化するために制定されています。例えば、ある日は7時から14時まで勤務、ある日は10時から18時まで勤務、というように自身の生活スタイルに応じて勤務時間を決めることができます。

半日年休制度

当社は年次有給休暇を1日単位ではなく、半日(0.5日)単位で取得できる制度を制定しています。午前中だけ勤務して午後は休む、または午前中は休んで午後から勤務することができます。社員それぞれのライフスタイルに合わせた働き方を実現することができる休暇制度です。

働きやすさに関する
その他の制度

配偶者転勤休職制度

当社では、社員が配偶者の転勤に帯同するために一時的に休職することができる「配偶者転勤休職制度」を運用しています。この制度は、社員自身でキャリア形成における選択の幅を広げ、仕事と家庭生活の両立を促進するためのものです。

ジョブリターン制度

当社では、社員が結婚、妊娠、出産、育児、介護などの理由で一度退職した後に、特定の条件下で再就職できる「ジョブリターン制度」を運用しています。すでに当社の事業内容や社風を理解している社員が再度入社することは、有能な人材確保の観点からも当社にとって大きな利点となります。

寮や社宅制度

当社には全国各地および海外に拠点があるため、転勤の可能性がありますが、独身者、家族帯同者、単身赴任者の全ての社員に対応した住居提供制度があります。生活するうえでの金銭的な負担を軽減することで安心して長く働くことを目的とした福利厚生制度です。詳細については、採用担当者にお問い合わせ下さい。

教育・研修制度

当社では、階層ごとに必要とされるスキルの習得を目的として、定期的な研修を実施しています。特に入社3年目までに、新入社員研修、新入社員フォロー研修(半年後と1年後)、2年目、3年目と段階的に研修を行い、若手社員の成長を多角的にサポートしています。その後も、中堅社員や各管理職社員が経営感覚の習得、組織マネジメントやハラスメント対策などの多様な研修を受講することができる研修制度を確立しています。

通信教育制度

当社では社員の自己研鑽を奨励するための制度が整っており、各種様々な通信講座を受講することが可能です。講座修了者には記念品が贈呈されるほか、業務上必要な資格や語学、簿記など会社が有用と判断した指定講座の受講料を会社が全額負担してくれます。

資格取得奨励制度

当社では社員の自己啓発を促し、業務遂行に必要な法定資格を取得することを奨励する制度があります。法定資格を取得するための受験料や交通費の会社負担は勿論のこと、特定の資格については、資格勉強をするための参考書購入費用や有益な講習会への参加費用を会社が負担してくれます。法定資格を取得したあかつきには、会社からお祝い金が支給されることも大きな魅力です。