- よくある質問
- FAQ

-
Q.
学部卒、修士了など、応募に関する制限はありますか?
-
A.
特にありません。どの職種も全ての卒業形態を受け付けています。
-
Q.
既卒者の採用予定はありますか?
-
A.
あります。就業経験がある場合は中途採用扱いとなる場合がありますので、採用担当者にお問い合わせください。
-
Q.
文理別などによって、エントリーできる職種に制限はありますか?
-
A.
専攻と職種の適性を一覧にしたマトリックス表をご覧ください。
ただし、全てが本マトリックス表に当てはまるわけではありませんので、気になる方は個別にお問い合わせください。
-
Q.
職種によって、エントリーに必要な資格などはありますか?
-
A.
応募時点で必要な資格はありません。入社後に職種ごとに必要な資格を少しずつ取得していきます。
-
Q.
選考にあたり重視するポイントを教えてください。
-
A.
「人物重視」です。
面接時間を十分にとり、相互理解を深めるようにしています。
当社の事業拠点は国内外を問わず、様々な場所にあります。そのため、多様な環境を楽しめる人・楽しみたい人に入社して頂きたいと考えています。
-
Q.
選考に筆記試験はありますか?
-
A.
筆記試験は「V-cat」を行います。これは、性格検査・職業適性をみる「クレペリン検査」に似たものです。
-
Q.
面接時の服装に指定はありますか?
-
A.
対面の場合、服装で悩まないようにスーツを指定しています。オンラインの場合は、自由としています。
-
Q.
理系でも事務系総合職に応募可能ですか?
-
A.
もちろん可能です。事務系総合職は文理不問としています。
-
Q.
OB/OG紹介は可能ですか?
-
A.
申し訳ございませんが、OB/OGの紹介は行っていません。
本採用サイト内に掲載された、社員紹介をご覧ください。
-
Q.
配属先はどのように決まりますか?
-
A.
面接結果、適性検査結果、当社の人員構成などを総合的に判断し決定します。
-
Q.
入社前に鉱山に関する知識を習得するべきですか?
-
A.
入社前に鉱山に関する知識を習得する必要はありません。
入社後に教育・研修の場がありますので、基本的にはOJTを通して少しずつ習得していきます。
-
Q.
福利厚生はどのようなものがありますか?
-
A.
(住宅関連)
各拠点に格安の家賃で住むことができる独身寮や社宅を完備しています。
会社が転勤に伴う引っ越し費用を全額負担します。
(宿泊費補助制度)
私的な旅行時の宿泊代を3,000円/泊補助する制度があります。
その他の代表的な福利厚生は以下になります。
(育児・介護関連)
育児休業、介護休業
法定を上回る育児時短勤務制度・子の看護休暇制度(子が小学校を卒業するまで使用可)
産前産後休暇、分娩看護休暇
(休暇制度)
半日年次有給休暇制度、失効年休積立制度、各種休暇制度(結婚、忌引、生理、介護)
-
Q.
どのような勤務制度がありますか?
-
A.
テレワーク勤務制度、フレックスタイム勤務制度、時差出勤制度があります。
柔軟な働き方ができる制度を整備するように心がけています。
-
Q.
海外勤務は入社何年目以降に可能ですか?
-
A.
入社年次は特に定めていません。
新入社員で赴任する社員もいれば、入社10、20年目に赴任する社員、さらには複数回赴任する社員もいます。
-
Q.
転勤の頻度はどのくらいですか?
-
A.
人によりますが、目安として「3~5年」です。ただし、この期間に当てはまらないケースもあります。
-
Q.
語学力は必要ですか?
-
A.
選考の段階では、語学力の基準を設けていません。
入社後に社内の教育制度でスペイン語、英語、中国語などを学べる機会があります。
-
Q.
出産や育児をサポートする制度はありますか?
-
A.
あります。様々な制度を用意しています。本採用サイト内に掲載された、
ワークライフバランス座談会ページをご覧ください。