釜石鉱山の歴史

江戸時代から始まり、明治・大正・昭和と日本の製鉄の発展とともに歩んできた釜石鉱山。 良質な鉄鉱石を産出する釜石鉱山は、「鉄の町」釜石を、そして日本の製鉄を百年以上に亘り支えてまいりました。

1857年(安政4年) 盛岡藩士大島高任が大橋に洋式高炉を築造し、鉄鉱石を原料として出銑に成功する(これを記念して12 月1日は鉄の記念日となっている)。これを契機に大橋に3座、橋野に3座、佐比内に2座、栗林及び砂子渡に各1座、計10 座の高炉群が幕末に築造され、我が国近代製鉄業の礎となった。
1874年(明治7年) 明治政府により官営製鉄所となる。(後、1883年に官営製鉄所閉鎖)
1876年(明治9年) 鉱山と釜石市を結ぶため、日本で3番目となる鉄道、釜石鉄道が起工される。
1939年(昭和14年) 日本製鐵(株)より分離独立して当社が創立。同年5月、当社、釜石鉱業所となる。
1952年(昭和27年) 銅の選鉱場が作られ、鉄・銅併産体制が確立する。
1979年(昭和54年) 釜石鉱業所が当社100%出資の釜石鉱山(株)に引き継がれる。
1989年(平成元年) 鉱泉水(仙人秘水)の製造を開始する。
1992年(平成4年) 銅鉱石の採掘を終了する。
1993年(平成5年) 大規模な鉄鉱石の採掘を終了する。新鉱山・鉱泉水・地下空洞跡地利用の事業を展開。現在に至る。(現在でも年間約100トンの採掘を行っています。)

昭和23年頃 大橋周辺

昭和8年頃 350ML坑口
ページの先頭に戻る

アイディア窓口

連絡先:
日鉄鉱業株式会社 総務部 枯松沢隧道利用窓口
住 所:
〒100-8377 東京都千代田区丸の内二丁目3番2号 郵船ビル6階
連絡先:
TEL:03-3284-0516 FAX:03-3216-8284
URL:
https://www.nittetsukou.co.jp/contact/